誰しも気になる、身体のたるみ。
中でも「二の腕のたるみ」は薄着の季節には特に目につくようになり、しかも一度生じてしまうとなかなか改善が難しいため、長年お悩みの方も多いのではないでしょうか。
気になる二の腕のたるみは、ダイエットに励んで皮下脂肪を落とすことだけでなく、マッサージによってリンパの流れを改善することにより、目立たなくさせることができます。
毎日少しずつ実践して、すっきり二の腕を手に入れましょう。
二の腕のたるみ解消に、まずは原因をおさえる

二の腕のたるみの原因として真っ先に考えられるのが「脂肪」ですが、実は太ったことによる他にも様々な要因が二の腕のたるみと関係しています。
その一つが「むくみ」。
むくみは、毛細血管から出てきた水分が細胞間にとどまることにより、その部分に血行不良が生じることで起こります。
一般的には、塩分の摂り過ぎや、長時間同じ姿勢でいることがむくみの原因と言われており、マッサージ等でこまめに血流を改善することが大切です。
二の腕のたるみ解消に!毎日行いたい「むくみ改善マッサージ」

たるんでしまった二の腕へのアプローチとして、むくみ改善に効くマッサージを行いましょう。
「マッサージ」というと自分で行うのは難しく感じられる方も多いと思いますが、ここでご紹介するのは自宅で簡単に行えるマッサージばかりです。
まずは、基本のリンパマッサージ
①鎖骨の中心に手をあてて、肩側に向かって手をすべらせましょう。
このとき、あまり力を入れる必要はなく、軽くなでる程度で行います。
②親指を鎖骨に、親指以外の4本を脇の下にあて、手で脇を挟むように軽く押し揉みます。
息を吐きながら、ほぐすように5秒ほど揉みます。
リンパが特に集中する首元や脇をほぐしたら、次は腕のマッサージです。
一方の手首を反対側の手で軽く掴み、そのまま肘にかけて上方向に、圧をかけながらマッサージします。
ほぐすように何度か行うと効果的です。
②引き続き、肘から脇にかけてもマッサージしていきます。
指で腕をしっかり挟んで、揉みほぐすように刺激します。
その後、ねじるような動きも加えながら、少し強めにマッサージします。
①②の動作を、反対側にも行いましょう。
テニスボールやかっさ(刮痧)を用いたマッサージも有効
基本のリンパマッサージの他、テニスボールやかっさ(刮痧)を使ってリンパの流れを整えることも有効です。
テニスボールを使う場合は、たるみが気になる二の腕やリンパが滞りやすい脇部分をマッサージするようにコロコロと転がすだけで、簡単に効果が期待できます。
また、かっさ(刮痧)を使う場合は、肘から脇にかけて、血流を流すイメージで力を入れて刺激しましょう。
背中(肩甲骨の外側)から脇の下にかけても、マッサージできるとなお効果的です。
手やかっさ(刮痧)を用いたマッサージは、オイルで肌滑りを良くする
ここでご紹介した基本のリンパマッサージやかっさ(刮痧)を用いたマッサージでは、オイルやボディローションを使い、肌への摩擦を最小限に抑える工夫を講じましょう。
また、テニスボールやかっさ(刮痧)等の道具を使う場合、刺激の際の圧は心地良さを感じる程度に留め、力の入れ過ぎないようにします。
まとめ:毎日コツコツ実践するのが大事

いかがでしたでしょうか?
二の腕のたるみ解消を行うための具体的なマッサージ方法をご紹介させて頂きました。
自宅で簡単にできる方法ですが、急に「二の腕のたるみ」がなくなることはないので、日々コツコツ実践して理想の二の腕を目指してくださいね。
免責事項
このサイトは、スキンケアに関する情報提供を目的としております。
■ このサイトに記載している情報の正確性を確保するために合理的な努力をしますが、情報の正確性、完全性及び適時性等について何等の保証するものではありません。
■ あらゆる肌のトラブルには個人差がありますので、効果の保証は致しかねます。ご自身の責任においてご参考ください。
■ またこちらに記載しているスキンケアの方法、食事等を参考にしたことで、万一いかなる損害が生じた場合においても、当サイトはその結果に責任を負うものではありません。
【スキンケアアドバイザー監修】吉田 美幸










































































